- 地域づくり応援団が行く
- 文化
- 小谷(おたり)村の小正月どんど焼き
小谷(おたり)村の小正月どんど焼き
小谷(おたり)村集落支援員の田辺です。
日本各地で小正月に行われる行事といえば、「どんど焼き」!!
小谷(おたり)村も例外ではなく、小正月のシーズンになると各集落でどんど焼きがあります。
ただし、どんど焼きという呼び名ではなく、この辺りでは「歳の神」と書いて「せいのかみ」と表現されることが多いようです。
今年一年の五穀豊穣、無病息災を祈り、歳の神に火をつける。
その火で焼いた「まゆ玉」を食べると、その年は一年間風邪をひかない、と言われています。
~ここで簡単な歳の神の作り方ご紹介~
① 秋、(11月後半辺りがベスト)カヤ(ススキの事)を刈り、集める。
10月辺りのススキはまだ青く、乾燥していないので、しっかり枯れたススキを刈る。
うっかりしていると雪が降ってしまい、カヤが重くなって刈るのが非常に大変なので、
タイミングに気を付ける。
※カヤは最低でも20束程度は必要なので、何人かで協力してカヤを集める。
※カヤを刈った後の切り株は剣山のようになっているので、しりもちをつかないように気を付ける。
私はこれでお尻に穴があきました…。
② カヤを雪や雨のかからない、かつ、近所迷惑にならない所へ置き、年明けまで放置。
③ 小正月になったら、適当なところを除雪し、整地する。
心棒といわれる真ん中に立てる木の棒をその辺で見つけてくる。
心棒の先にだるまを刺し、心棒を雪、もしくは地面に刺して固定する。
心棒の周りをカヤでぐるっと囲う。囲ったら縄で縛っていけばやぐらの形になる。
④ 後は点火するだけ!
※でもその前に、団子の木を見つけること。
樹種がわからない場合はその辺の木の枝でOK!この枝はまゆ玉を焼くのに使う。
歳の神が準備できたら、点火!
木の枝とぼろ布で即席たいまつを作っておけば、点火も便利ですね。
歳の神が燃え始めると、厄年の人がみかんを撒きます。
厄年の人がみんなにふるまいをすることにより、厄払いになるという意味があるそうです。
でええーーっい。
みかんを拾う人たちは結構本気。この時ばかりはみんな無言ですw
みかんの他にもお菓子とか、小銭とか!?色々降ってきましたヾ(≧▽≦)ノ
ある程度拾い終わったら、まゆ玉を焼きましょう!
団子の木の枝にまゆ玉をつけて、歳の神に近づけます。
これがまた、まずい(*´Д`)
直火で炙るので焼き加減が難しい~。しかも周りはマイナス〇度。
温まった先から容赦なく凍っていきます。
いつも黒こげのまゆ玉…。でも食べるけど!健康になりたいから!
そして、しめ縄なんかも一緒に燃やしてしまいましょう!
さよなら~。短い期間だったけど、ありがとう(ToT)/~~~
実は、小谷村では人口減少のため、集落によっては歳の神を開催しない集落も増えています。
折角の伝統行事、大切にしていきたいということで、私の担当する中谷(なかや)地区では「中谷雪まつり」と銘打って「歳の神」イベントを毎年開催しています!
なんとこのイベントでは超超巨大な「歳の神」を燃やします。
軽トラ20台分のカヤでやぐらを組みます(笑)
で、でかい!!どうですかこの大きさ!?
人が乗っかっちゃっています( *´艸`)
ここまで大きい歳の神はなかなかありません!
みかん撒きやおでんのふるまいもあります。
今年も予定通り「中谷雪まつり」を開催する予定です。
ご近所の方もそうでない方も、お誘いあわせの上ぜひ遊びに来てください。
「中谷雪まつり」
日時:2018年2月3日(土)午後4時から
場所:小谷村中土観光交流センター(やまつばき)
参加費無料、予約不要です。誰でも参加OK!
詳細は、0261-85-1201(中土観光交流センター)までお電話ください。