1. おたりのわ
  2. トピックス
  3. おたりのわ Vol.55

おたりのわ Vol.55

小谷村の人物紹介 第3弾

人物紹介第3弾のこの方。元々小谷の方だと思っていました・・・。
小谷村で暮らすようになるのには、いろいろなきっかけがあるのですね!

「 楽しませながら 知恵を伝えられるのが 民話の魅力」

sachiko1.jpg

民話 千国 幸子さん(70歳)

20代の頃に児童文学や地方の民話に関心があり、新潟県六日町と小谷村を訪れ、地元の人から昔話を聞いて集める活動を行っていた幸子さん。
およそ3年、小谷に通った縁で村へ嫁いでこられました。
当時、昔話だけでなく話者が農や生活の中で体得した知識を生きた言葉で話してくれる、その喋りの魅力に引きこまれたといいます。
「昔は忙しい父母に代わって、祖父母が孫の寝かしつけに昔語りをしました。話すほうも子どもの頃にそうやって話を聞いたから憶えているのでしょう。少しずつ思い出して話してくれました。」


unnamed9.jpg

核家族化が進み祖父母の話を聞く機会が少ない子も増えた今、幸子さんも小学生のお母さんたちが行っている学校での読み聞かせの会に参加し、民話を語っておられます。
「物語には上からいいつけるのではなく、楽しませながら知恵を伝える効果があると思う。学校が積極的に読み聞かせの時間を作ってくれるのはとてもありがたいことだと思います。」


(平成28年3月 小谷村地域包括支援センター発行 「おたり お宝人探訪」 より)

お知らせ

おたり 真夏の雪まつり 今週末開催です!

c2.jpg

前号でご案内しました「おたり 真夏の雪まつり」。
せっかく今日メルマガを配信するなら、お知らせしない手はないでしょ!!明日・明後日開催ですよ~
◎開催日時:平成29年7月22日(土)・23日(日)
(22日 12:00~16:00/23日 10:00~16:00)
◎会場:栂池高原 雪の広場
暑い毎日。。。雪の滑り台で涼を感じてくださいね♪

詳しくは、「おたり 真夏の雪まつり」をご確認ください。

大人の社会学習 小谷村の歴史文化巡り

c3.jpg ◎開催日:平成29年8月10日(木)・8月28日(月)
◎参加費:6,500円(バス代・ガイド料・昼食代込み)
小谷村に登録されている文化財の数々を巡るバスツアーです。
世代を問わず、意外と(・・といったら失礼かも知れませんが)歴史や文化財に興味のある方って多いんですよね。
ガイド付きなので、今まで知らなかったことも発見できちゃうかも!

詳しくは、「小谷村の歴史文化巡り」をご確認ください。