
おたりのわ
ちまたで言う「限界集落」となりつつある小谷村。
高齢化が進み、「わけぇ衆」の力が不足し、地域コミュニティの衰退が心配されています。
そこで、村外の皆さんと地元住民が作業等を通じて交流できる場を企画・運営する「おたりのわ」を立ち上げ、
地域コミュニティの維持・活性化を目指す取り組みが始まりました。
高齢化が進み、「わけぇ衆」の力が不足し、地域コミュニティの衰退が心配されています。
そこで、村外の皆さんと地元住民が作業等を通じて交流できる場を企画・運営する「おたりのわ」を立ち上げ、
地域コミュニティの維持・活性化を目指す取り組みが始まりました。
ちまたで言う「限界集落」となりつつある小谷村。
高齢化が進み、「わけぇ衆」の力が不足し、地域コミュニティの衰退が心配されています。
そこで、村外の皆さんと地元住民が作業等を通じて交流できる場を企画・運営する「おたりのわ」を立ち上げ、
地域コミュニティの維持・活性化を目指す取り組みが始まりました。
高齢化が進み、「わけぇ衆」の力が不足し、地域コミュニティの衰退が心配されています。
そこで、村外の皆さんと地元住民が作業等を通じて交流できる場を企画・運営する「おたりのわ」を立ち上げ、
地域コミュニティの維持・活性化を目指す取り組みが始まりました。
おたりのわ Vol.59
毎年お盆に行われる小谷村成人式
今年も8月15日に開催されました!村のケーブルテレビでは、新成人の皆さんのインタビューも放送していたのですが、この歳で自分のやりたいこと・なりたいものが決まっていて、既に実現している人も多いことにびっくり!!
できれば、いずれ小谷に帰ってきてね!(個人の勝手な希望です^^;)
お知らせ&イベント情報
村内各地で続々とお祭りを開催!近くにお越しの際はひょっこり立ち寄ってみてください。
子ども神輿やサックス演奏ショー・歌謡ショーのほか、打ち上げ花火が秋の夜空を彩ります!
樽酒や料理の振舞いもありますよ♪
9月3日(日) 本祭り(14:00〜)
川内神社にて、楽隊・浦安の舞が奉納されます。
9月9日(土) 宵祭り(19:00 屋台出発/20:30〜奉納演芸)
今年の奉納演芸は、演歌歌手による歌謡ショー!
9月10日(日) 本祭り(13:30 祭列出発)
浦安の舞や獅子舞が奉納されている最中も、ささら師(写真)たちが子どもや女性を追いかけ回します。彼らが手に持つ棒「ささら」に触れられた女性は子宝に恵まれるのだそう。
今年は演歌歌手に加え、小学生天才ドラマーによる演奏も。
地元の子どもたちも負けじとステージを盛り上げます!伝統の土谷八木節もやります!
9月10日(日) 本祭り(13:30頃〜)
浦安の舞・獅子舞のあとの奉納相撲は、ちびっこだけでなく大人も体当たり勝負! 見応えありますよ〜☆
◆川内神社 秋季例祭◆(川内地区)
9月2日(土) 宵祭り(19:30〜) *会場は「栂池中央駐車場」です子ども神輿やサックス演奏ショー・歌謡ショーのほか、打ち上げ花火が秋の夜空を彩ります!
樽酒や料理の振舞いもありますよ♪
9月3日(日) 本祭り(14:00〜)
川内神社にて、楽隊・浦安の舞が奉納されます。
*9/2(土)には、前回ご案内の「深原花灯篭まつり」も開催されます。
◆千国諏訪神社 秋季例大祭◆(千国地区)

今年の奉納演芸は、演歌歌手による歌謡ショー!
9月10日(日) 本祭り(13:30 祭列出発)
浦安の舞や獅子舞が奉納されている最中も、ささら師(写真)たちが子どもや女性を追いかけ回します。彼らが手に持つ棒「ささら」に触れられた女性は子宝に恵まれるのだそう。
◆土谷諏訪神社 秋祭り◆(土谷地区)
9月9日(土) 奉納演芸会(20:00〜)今年は演歌歌手に加え、小学生天才ドラマーによる演奏も。
地元の子どもたちも負けじとステージを盛り上げます!伝統の土谷八木節もやります!
9月10日(日) 本祭り(13:30頃〜)
浦安の舞・獅子舞のあとの奉納相撲は、ちびっこだけでなく大人も体当たり勝負! 見応えありますよ〜☆
栂池自然園をもっと楽しめる! 新アイテム登場!
伊折集落の原風景スケッチツアー

※参加費:4,000円(ガイド料・昼食代・施設利用料込)
*スケッチブック・絵の具・パレット等の絵画道具をご持参ください。 昔ながらの生活文化や、手つかずの自然が残る集落の風景をスケッチしましょう。当日は先生が丁寧に指導してくれます。 絵に興味のある方なら、どなたでも参加できますよ!
伊折集落で原風景スケッチ