1. おたりのわ
  2. トピックス
  3. おたりのわ Vol.58

おたりのわ Vol.58

★小谷村の人物紹介 第4弾★

自然豊かな小谷村は野生動物もたくさん!
ふと出会える楽しみもありますが、その一方で作物への被害も深刻な問題です。
今回は、そんな小谷村には欠かせない役目を担っているこの方です。

「 山里の暮らしを守る、その術を後継に伝える」

◎ 猟師 西澤 幹男さん(77歳)

mikio2-2.jpg

高齢により廃業する人がいると聞けば猟銃や保管ロッカーを引き取る手配をしたり、一緒に山に入って技術を伝え、所属する猟友会南小谷支部では地域おこし協力隊員卒業生3名が免許を取得し活動しています。


mikio3.jpg

「マタギは自然相手の仕事だから要領や勘を、山歩きを繰り返し覚えていかないと一人前にならない。暇もお金もかかることだから大変。俺ができるのはちょっとの事だけど、手助けしないとかわいそうでしょ」。
また、小谷村観光連盟が協働して行う着地型旅行プラン『マタギツアー』も今年で3年目。野生の自然と暮らしを守る、狩猟という仕事が垣間見られる貴重な体験だと多くの旅行者から人気を博しています。
(平成28年3月 小谷村地域包括支援センター発行 「おたり お宝人探訪」 より)

お知らせ

お盆が終わり、次に待ち受けるのは夏祭り!おじちゃん・おばちゃんたちは大忙しです。 地域の皆さんで作り上げているお祭り!遊びに来てくださいね♪

◆古宮諏訪神社夏祭り◆(大網地区)

DSC_0037.jpg

◎8月25日(金) 宵祭り
・19:30~ 「獅子舞」 「狂拍子」 「三番叟」 「お江戸漫才」の常例や姫川太鼓の奉納。歌謡ショー。

◎8月26日(土) 本祭り
・13:00~ 村回り・神輿
*移住者をはじめ若い世代も少し増え、地域の文化も、少しずつですが着実に引き継がれてきています。


◆中谷大宮諏訪神社例祭◆(中谷地区)

nakayaohmiya03.jpg

◎9月2日(土)
・20:00頃 花灯篭が深原公民館を出発
・21:00頃~ 「くるみ拍子」 「獅子舞」などの奉納演芸
*昨年の「おたり暮らしのカタチ」では参加者の皆さんにもお手伝いいただきました。幻想的な光景や地域の文化に触れ、喜んでいただけました。見たことがない方は是非!

「おたりのわ」情報

★たくさんのご応募 ありがとうございました★

前号のメルマガプレゼントには、たくさんの皆さまからのご応募をいただきありがとうございました!
ご当選の皆さまには先日メールにてご連絡をさせていただきました。
今回当選されなかった皆さんも、諦めずに再チャレンジしてくださいね!
次回の実施はいつにしましょうか・・・??どうぞお楽しみに☆